2023/05/19 21:18
義歯を装着したことがない方が、義歯の清掃をする機会が生じることがあります。
ご家族の中で義歯を装着された方が、突然入院が必要になる場合や介護が必要になる場合など。様々な理由で自分自身でお口の中を管理できなくなる場合があります。
そんな時は身近な方が義歯の管理をする必要性に迫られることがあります。
そんな時、どうやってお掃除すればいいのか?何を使えばいいのか?わからないそんなことで困ることがないように
という思いで書いています。
義歯は失った歯の代わりに、口腔内の機能を補ってくれる物です。
お口の中をきれいに保つことと同じように、義歯をきれいに保つことによって細菌の温床になることを防ぐのです。お口の中の義歯も不衛生、残存歯も不衛生であるとお口の中に細菌が多いということですから、誤嚥性肺炎のリスクも高まってしまいます。
誤嚥性肺炎とは物を飲み込むときに口から食道へ入ることが通常ですが、誤って食物や細菌がともに気管支や肺に入り肺炎を起こしてしまうことです。特に高齢者は、飲み込む機能が低下している場合が多く注意が必要です。
常々義歯をきれいに保つ、つまり口腔内を清潔に保つことによりお口の中の細菌数を減らしておくことが重要なのです。
入れ歯と一言でいっても様々な種類があります。
部分義歯や総義歯、軟性材料を使用した義歯など様々なものがあります。材質に応じた清掃方法も異なりますので、
困った時にはかかりつけ医に相談するのもおすすめです。
次回は義歯のお手入れ方法と必要なアイテムを紹介していこうと思います。
すべての人が笑顔になる口腔ケアを求めて!